京都の紅葉 勝持寺(6) 仏像
この寺には鎌倉時代の素晴らしい仏像がある。
撮影ができないので、売られているパンフレットから引用する。
また、「花の寺」と言われるだけに桜の木も100本以上もあるそうなので、
是非4月に訪れたい。
2017/11/22撮影
薬師如来像(本尊)像高85.1cm、寄木造で全体に漆箔してあり
左手の薬壺から右手で薬を摘まみ取る珍しいお姿。
日光菩薩像・月光菩薩像・・・日光菩薩は太陽、月光菩薩は月を持っている。
像高120cm。
十二神将は頭上に干支を載せられ、薬師如来を各方面から取り巻く。
像高85cm。寄木造で漆塗りされている。
金剛力士像(仁王像)当初、寺より500m山麓の仁王門に安置されていた。
像高3m、寄木造りで湛康・慶秀の作。
帰りの参道
先に見えるのは仁王門
« 京都の紅葉 勝持寺(5) | トップページ | 三溪園 「この指とまれ」 撮影会 »
「京都」カテゴリの記事
- 京都(12) 八坂神社(3) 祇園えべっさん(2018.02.09)
- 京都(11) 八坂神社(2) 祇園えべっさん(2018.02.08)
- 京都(10) 八坂神社 祇園えべっさん(2018.02.07)
- 京都(10) 恵美須神社(3) ゑびす祭(2018.02.06)
- 京都(9) 恵美須神社(2) ゑびす祭(2018.02.05)
「紅葉」カテゴリの記事
- 東京スケッチ(69) 銀座スナップ(5)(2017.12.23)
- 京都の紅葉 勝持寺(6) 仏像(2017.12.11)
- 京都の紅葉 勝持寺(5)(2017.12.10)
- 京都の紅葉 勝持寺(4)(2017.12.09)
- 京都の紅葉 勝持寺(3)(2017.12.08)
最近のコメント